2016/1/22 サーバーメンテナンスのお知らせ
ライセンス認証で利用するクラウドサーバーのシステムメンテナンスにともない、
1/22(金)18:00~1/25(月)18:00の間に約15分程、ライセンス認証サーバーに繋がらない場合がございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
2015/12/24 バージョン4.0ベータテスト開始
バージョン4.0正式公開に先駆け、ベータテストを開始致しました。
CeVIO Creative Studioをより良くするため、皆様のご協力をお待ちしております。
2015/10/29 アップデート(バージョン3.3.3.0)
▼ソング関連
・ヤマハ株式会社が保有するGUIに関する特許との相違を明確にする為、以下の通り仕様変更を行いました。
・音符どうしが重ならないよう、音符の入力時や編集時に他の音符と重なるときは、自動的に他の音符の長さが短くなる(完全に重なるときは消える)仕様に変更。
※「音符の重なり自動調整」機能は廃止。
・試聴ボタンを追加。選択中の音符付近を簡単に区間再生できます。
※音符の長押しによる再生は廃止。
※調整画面でも選択範囲を試聴可能に。
※ショートカットキー「Shift+スペース」で試聴可能に。
・タイミング調整画面の音素の背景表示を変更。
※音素ごとの四角形表示で、音素の長さが見やすくなりました。
▼トーク関連
・空白行にも設定を継承するよう改善。
※オプションの「追加行に設定を継承」は「次行に設定を継承」に項目名を変更。
※「次行に設定を継承」がオンのとき、空白行にも直前の行のコンディションや感情の変更を反映します。
・キャスト、セリフ、開始時間のクリックによる並び替えを廃止し、開始時間順に固定。
※誤クリックで表示が変わってしまう問題を改善。
・試聴ボタンのデザインを変更し、トランスポートの再生ボタンと差別化。
・最下行で、ダブルクリックや「F2」キーでセリフ編集できないことがあったのを修正。
・トークトラック選択直後に「F2」キーでセリフ編集できなかったのを修正。
・再生開始時やキャスト変更時に試聴を停止するよう修正。
▼その他
・「ファイル」メニューの「トラック単位の読み込み」がアンドゥに対応。
・「ヘルプ」メニューの「製品を購入」に「楽天ダウンロード」と「パッケージ版」を追加。
・ソングトラックの削除やトラック内容のクリア後、アンドゥでエラーが表示されたり、元に戻らないことがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/9/16 体験版の障害復旧のお知らせ
9月15日15:30頃より体験版の認証に障害が発生し、本日12:00頃復旧致しました。
体験版をご利用の皆様にはご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
2015/9/9 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
本日15:00~15:30頃まで、、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
古いバージョンでライセンス認証が失敗する問題を修正致しました。
ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ございません。
2015/8/21 アップデート(バージョン3.2.21.2)
▼トラック/トランスポート関連
・始点/終点マーカーを改善。
・タイムラインのルーラーでドラッグ中、両端で自動スクロール、Altで秒スナップするよう改善。
・始点マーカー表示中、先頭ボタンで始点マーカー、先頭の順に移動するよう改善。
・始点マーカー([)、終点マーカー(])のショートカットキーを追加。
・停止ボタン、テンキー0による再生停止を「一時停止」から「完全停止」に変更。
※完全停止では、楽譜編集後やパラメータ編集後の計算時間が短縮します。
※スペースキーによる一時停止は、再生再開時に待ち時間がありません。
・「指定位置へ移動」や「まとめて移動」などで60分より先の移動に対応。
※ポジションカーソルの「指定位置へ移動」はトラック末尾より後ろには移動しません。
※セリフリストの「開始時間」や「まとめて移動」は100分まで移動可能です。
▼ソング関連
・パラメータ計算中のドラッグで計算終了を待つよう改善し、警告音は廃止。
▼その他
・プロキシサーバーに対応。
※コントロールパネルの「インターネットオプション」の「接続」の「LANの設定」に従います。
※自動構成スクリプトには非対応です。接続できない場合はアドレスとポートを手動設定してください。
・PC環境によっては、互換モードをチェックしないと起動しない不具合を修正。
※互換モードのチェックは外して問題ありません。
・PC環境によっては、単語登録で入力文字が正しく反映されない不具合を修正。
・起動時の通信中にエラーが発生すると、7日間オフライン使用可能が適用されない不具合を修正。
・「歌詞のまとめ入力」で「スペース区切り」が選択できないことがあった不具合を修正。
・ファイルを開いた直後、インフォパネルのテンポ、拍子の表示が正しくないことがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/8/13 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
本日11:00~11:40まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2015/7/21 アップデート(バージョン3.2.18.0)
▼不具合修正
・ソングトラック以外で再生停止後にエラーが表示されたり、セリフ入力が反映されないことがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/7/17 バージョン3.2正式公開(バージョン3.2.17.3)
多くのご意見ご要望を参考に、快適にお使い頂けるよう、多岐に渡る機能の追加や改善、修正等を行いました。
バージョン3.2ベータテストにご協力頂きました皆様に、心よりお礼申し上げます。
▼トラック/メニュー関連
・「トラックの固定」機能を追加。
※トラックヘッダに[※]ボタンを追加。「トラック」メニューに「トラックの固定」を追加。
※合成音声を一時ファイルに出力して、ミックスダウン時間や再生待ち時間を短縮します。
※再生中のCPUとメモリの負荷も軽減するため、複数トラックだと音が途切れる場合にも有効です。
・「トランスポート」メニューを追加。
・トランスポート(ツールバー)の表示位置を変更可能に。
※「トランスポート」メニュー、ツールバー左右のスペースの右クリックメニューから変更可能。
※左右の表示位置の初期設定は「中央」に。
・「指定位置へ移動」でポジションカーソル位置の数値入力が可能に。
※「トランスポート」メニュー、インフォパネルの位置表示、ショートカットキー「Ctrl+T」で呼び出し可能。
・ショートカットキーを追加。
・「テンキーの0」で、一時停止/再生開始位置へ移動/先頭へ移動の順に動作。
※再生停止ボタンも同様に動作します。
・「テンキーの1」で始点マーカー、「テンキーの2」で終点マーカーの位置に移動。
・始点/終点マーカーをポジションカーソルの位置に表示するよう改善。
・トラックヘッダでソロを解除したとき、ソロ設定前のミュート状態に戻すよう改善。
・トラックヘッダのボリュームとパンをCtrl+クリックで初期値に戻せるよう改善。
※今後、ボリュームとパンの数値入力対応、ボリュームの調整範囲拡大を予定。
・トラックヘッダのボリュームとパンのマウスホイールによる調節を廃止。
※トラックリストをマウスホイールでスクロール中に誤変更してしまう問題の改善。
・タイムラインとルーラーの操作性を改善。
※セリフやポジションカーソルのドラッグ中のスクロールを滑らかに。
※ドラッグ中、通常は秒スナップ無効、Alt押下中は有効に。
▼ソング関連
・ソングエンジンを更新。
・全休符に囲まれた全休符のホワイトノイズを軽減。
※4小節空白なら内側2小節でホワイトノイズが軽減します。歌い方の変化はありません。
・曲の後方を再生するとき待ち時間が長かったのを改善。
・ビブラート無効のときの再生待ち時間を改善。
・再生停止後のポジションカーソル移動の待ち時間を解消。
・ソングトラックを切り替えたときの待ち時間を解消。
・左Ctrlキー押下中、選択ツールはペンツール、ペンツールとラインツールは消しゴムツール、消しゴムツールは選択ツールに変化する機能を追加。
※右Ctrlキーでは従来通り、音符の複数選択が可能です。
・Alt+ドラッグで、音符/テンポ/拍子/調号の複製が可能に。
・複数の音符を選択して[R]キーで、スラー範囲を設定/解除できる機能を追加。
※同時に、トラック中の無効なスラー開始/終了の設定を自動的にクリアします。
・ピアノロールの背景を改善。
・オプションで、楽譜編集画面の背景を「グレー」と「ブラック」を加えた6種類から選択可能に。
※見やすくなるよう全背景の色も調整。従来の「ツートン」は「ブルー」に名称変更。
・オプションで、調整画面の背景を「グレー」と「ブラック」から選択可能に。
・ピアノロールのルーラーを改善。
・TEMPO/BEAT/KEY行の編集/追加をダブルクリックに変更。
同時に全行で、ポジションカーソル移動、簡易スクロール、簡易ズームを可能に。
※ポジションカーソルを移動しようとしてテンポ入力してしまう問題に対応。
・TEMPO/BEAT/KEY行の表示/非表示を切替可能に。
※右クリックメニューに「ルーラー表示」を追加。
・再生中も簡易ズーム可能に。自動スクロール無効なら、再生中も簡易スクロール可能に。
・右クリックメニューをピアノロール上と同じに変更。
・上部ルーラーと統一感のあるデザインに変更。
・Ctrl+マウスホイール、Ctrl+カーソルキー左右、ルーラー垂直ドラッグによるズームをマウス位置中心に改善。
※ズームスライダーは従来通りポジションカーソル位置中心です。
・調整したソングトラックで、楽譜を編集したりアンドゥしたときの待ち時間を改善。
※パラメータ計算をバックグラウンド処理化。
※連続アンドゥなどで、前の計算が終わっていない場合はウェイトカーソルを表示します。
※調整画面では計算中、ピアノロール左上に「パラメータ計算中」と表示します。
※未調整のソングトラックでは従来通り、楽譜の編集やアンドゥで待ち時間はありません。
・再生中も調整画面に切替可能に。
※再生中、そのトラックで初めて調整画面に切り替えた場合はパラメータ表示されず、停止後に表示されます。
・「歌詞のまとめ入力」を改善。
・「スペース区切り」のとき、元の歌詞を表示するよう改善。
※初期設定も「スペース区切り」に。
・ショートカットキー[F8]で呼び出し可能に。
・右クリックメニュー「ガイド表示」に「調整画面にも表示」を追加。
※調整画面をすっきりさせたり、クオンタイズガイドを表示したりできます。
・オプションに「鍵盤の表記を1オクターブ低く」を追加。
・オプションで、歌詞のフォントを変更可能に。
・オプションで、「調整画面の数値表示」を「表示しない/現在値のみ/現在値+差分」から選択可能に。
※初期設定は「現在値のみ」に。
・ビブラート無効のとき、調整画面でビブラートの振幅と周期を重ね表示しないよう変更。
・音符を選択した状態でポジションカーソルを移動したとき選択解除しないよう変更。
・調整画面の範囲選択を、Alt同時押しでクオンタイズに変更。
※クオンタイズに関する操作をAlt同時押しに統一しました。
・調整中の画面端での自動スクロールを遅く(音符ドラッグ中の1/50)。
・拍子の変更時、調整したソングトラックがある場合、操作履歴クリアの確認を行うように変更。
・不具合を修正。
・右クリックメニュー「調整モード」の「ビブラート無効」のチェック状態が正しくない不具合を修正。
※従来も、ビブラート調整画面の「ビブラート無効」表示は正常です。
・ファイルを開いてソングトラック自動選択後、ツールバーのボタンが無効なことがある不具合を修正。
・ソングトラック削除後にアンドゥすると再生されない不具合を修正。
同時に、調整した状態でもトラック削除後のアンドゥを可能に改善。
・タイミングのコピーと貼り付けが正しく反映されない不具合を修正。
※貼り付け後、前後の線をまたぐ線はリセットされます。
・「MusicXMLの書き出し」でトラックのチェック状態に関係なく、選択中のトラックが出力される不具合を修正。
・「MusicXMLの読み込み」でタイで結ばれた音符のスラー開始が消える不具合を修正。
・タイミング調整画面の下段でマウスカーソルが変化しても移動できないことがあったのを修正。
・Ctrl+マウスホイールによる垂直ズームの上限下限が正しくなかったのを修正。
・再生停止後、マウスカーソル形状が編集ツールと合っていないことがあったのを修正。
・始点/終点マーカーのドラッグ状態が解除されないことがあったのを修正。
▼トーク関連
・セリフリストの右クリックメニューに「まとめて移動」を追加。
※選択中のセリフ以降をまとめて前後に移動できます。
※タイムラインの右クリックメニューからもセリフや外部オーディオの「まとめて移動」が可能です。
※ピアノロールのルーラーでポジションカーソルを移動しておくと、外部オーディオを小節位置に移動することも可能です。
・オプションで、「音素グラフの数値表示」を「表示しない/現在値のみ/現在値+差分」から選択可能に。
※初期設定は「現在値のみ」に。
・「トーク」メニューに「音素グラフ表示」を追加。
※オプションからは「カナ表示/音素表示」の選択を削除。
・1セリフの「WAV書き出し」のファイル名候補を「セリフの連続WAV書き出し」と同形式に改善。
・「列の表示」の設定を保存するよう改善。
・音素グラフのアンドゥ時に調整モードを切り替えるよう改善。
・セリフリストの行を削除するとき1行は残るよう改善。
・不具合を修正。
・セリフがある状態で繰り返し再生すると操作不能になる不具合を修正。
・空白行を追加したとき、最後に調整した設定が引き継がれない不具合を修正。
・「速さ」スライダーが50以外のとき、部分試聴や長押し試聴の開始位置が正しくない不具合を修正。
・音素グラフを調整後、ソングトラックを選択してアンドゥするとエラーが表示される不具合を修正。
・最下行をクリックして行を追加後、アンドゥするとエラーが発生する不具合を修正。
・最下行で[Enter]キーを押して行を追加したとき、選択行が上の行に移動してしまう不具合を修正。
▼その他
・新規プロジェクトの保存やミックスダウン、ソングのWAV書き出しでファイル名候補を入力済みに改善。
・インフォパネルの時間表示を「000:00.000」形式に変更。
・オプションの「環境」に「オーディオフォルダ」を追加。
※トラックの固定などで作成されるオーディオファイルの保存先を設定できます。
・保存確認ウィンドウにキャンセルボタンを追加。[Esc]キーでもキャンセル可能に。
・タイムラインの目盛を0.5秒または0.1秒刻みに改善。
・ファイルを開いて編集後に保存しても、ソフト終了時に保存確認ウィンドウが表示される不具合を修正。
・プロジェクトファイルに記録された外部オーディオより実際のファイルが短いときエラーが表示される不具合を修正。
・ミュートしたトラックの再生開始時の「◆Muted」表示を廃止。
・テンキー専用ショートカットキー導入に伴い、一部ショートカットキーのテンキー兼用を廃止。
※トーク:コントロール表示の切替/ソング:編集ツールの切替、調整画面の切替
2015/6/29 バージョン3.2ベータテスト開始
バージョン3.2公開に先駆け、ベータテストを開始致しました。
2015/5/26 アップデート(バージョン3.1.17.1)
▼ソング関連
・バージョン3.1.16.0で、「音符のプロパティ」などで操作不能になることがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/5/22 アップデート(バージョン3.1.16.0)
▼トーク関連
・音素グラフのLEN(音の長さ)の下限を0.025秒に修正。
※0.025秒未満は再生時に差が出ないため。
▼ソング関連
・楽譜編集画面でソングトラックを切り替えたときの待ち時間を解消。
・「歌詞のまとめ入力」の「1音符1文字/スペース区切り」の設定を保存するよう改善。
・MIDIインポートで歌詞と音符の対応がずれることがあった不具合を修正。
・ガイド表示中、曲の後ろほど描画が遅くなる問題を修正。
▼その他
・トラックヘッダの[S][M][C]ボタン、パン、ボリュームの操作で選択トラックを切り替えないように。
※キャスト変更後には自動的にトラック選択します。
・CCSファイルを開いたとき、自動的に先頭のトーク/ソングトラックを選択するよう改善。
・『CeVIO Creative Studio S』体験版の終了後でも、ボイス体験版を利用可能に。
※『ONE -ARIA ON THE PLANETES-』の体験期間は2015/4/24~2015/5/31で終了しました。
・ソングの一部アンドゥの不具合を修正。
※修正にともない、調整したトラックでは音符の編集ごとに再計算時間が生じます。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/5/7 アップデート(バージョン3.1.14.1)
▼ソング関連
・「歌詞のまとめ入力」を改善。
※選択音符がないときは、先頭の音符から歌詞を割り当てるように。
※「スペース区切り」で複数文字の歌詞を割り当て可能に。
▼その他
・バージョン3.1.12.1で、認証後に7日間オフライン使用可能にならなかった不具合を修正。
・「セリフの連続WAV書き出し」で出力したWAVファイルが、『CLIP STUDIO ACTION』(セルシス社)で正しく再生されない不具合を修正。
・『ONE ソングボイス』に対応。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/4/24 アップデート(バージョン3.1.12.1)
▼その他
・ボイスの体験版に対応。
※『ONE -ARIA ON THE PLANETES-』の体験期間は2015/4/24~2015/5/31で終了しました。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/4/21 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
4月21日11:00~14:00まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2015/3/18 アップデート(バージョン3.1.8.2)
▼トーク関連
・トークエンジンと辞書を更新。
※20単語以上を新たにシステム辞書に追加。「日本中」など、地名+「中」の読み方を改善。
※10lsなどを「ジュウリットルエス」ではなく「ジュウエルエス」と読むよう改善(l,m,g,tで対応)。
※以前のバージョンで作成した音声をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。
・「セリフの連続WAV書き出し」で、セリフ毎に末尾に無音を付加するよう改善。
※無音の長さは、オプションの「トーク設定」の「要素の配置間隔」が反映されます。
・オプションの「トーク設定」に「追加行に設定を継承」を追加。
※CSV読み込み、長文のまとめ入力などで最後の調整状態を反映するか指定できます。
・オプションの「トーク設定」に「キャスト別に設定を保持」を追加。
※最後の調整状態を、感情も含めてキャスト別に保持して反映するか指定できます。
・「トーク」メニューを整理し、「列の表示」を追加。
▼ソング関連
・クオンタイズや拍のガイド線の表示/非表示に対応。
※「ソング」メニューやピアノロールの右クリックメニュー「ガイド表示」から選択可能。
・MIDIの歌詞に対応。SMFのメタイベントLyric(s)を直近の音符に反映します。
・MusicXMLの反復記号、括弧の反復記号に対応。
▼その他
・再生中、ミュート状態のタイムラインを暗くするよう改善。
・オプションの「環境設定」に「再生カーソルの位置補正」を追加。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/2/16 アップデート(バージョン3.1.5.1)
▼トーク関連
・「トラック」メニュー、タイムライン上の右クリックメニューに「トラックのキャスト」を追加。
※選択中キャストのチェックマークは、バージョン3.1.8.2で対応。
・トークエンジンの細かな不具合を修正。音質は変化ありません。
▼その他
・『Color Voice Series』に対応。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/2/5 アップデート(バージョン3.1.4.0)
▼トーク関連
・保存ファイル(CCS/CCST)を開いたとき、音素グラフが正しく表示されないことがあった不具合を修正。
・『CLIP STUDIO ACTION』連携時にキャラクターのデフォルト感情を反映するよう改善。
※『ONE トークボイス』を2/6以前に購入された方は、購入時のダウンロードリンクから再ダウンロードしてください。上記改善が反映されます。
2015/1/28 アップデート(バージョン3.1.3.0)
▼トーク関連
・『ONE トークボイス』がSAPI5連携に対応。
※既存のSAPI5対応ソフトを使って、ブラウザ読み上げやツイッター読み上げなどが可能です。
外部連携インターフェイスについて詳しくはこちら
2015/1/27 アップデート(バージョン3.1.2.0)
▼不具合修正
・トークの「速さ」が、プリセット選択やCCSファイルを開いたとき、正しく再生に反映されない不具合を修正。
2015/1/22 アップデート(バージョン3.1.1.0)
▼トーク関連
・トークエンジンと辞書、トークボイス(さとうささら、すずきつづみ、タカハシ)を更新。
※地名、文化遺産、有名人物、料理など従来読み違いのあった340単語を新たにシステム辞書に追加。
※合成アルゴリズムを改良。「9時9分」など時刻の読み方も改善。
※以前のバージョンで作成した音声をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。
▼ソング関連
・ソングエンジンとソングボイス(さとうささら)を更新。
※合成アルゴリズムを改良。より自然に歌うようボイスを調整。
※声質を上げたとき異音が発生することがあったのを修正。
※以前のバージョンで作成した歌をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。
▼その他
・『ONE トークボイス』に対応。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2015/1/19 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
本日13:30~14:30まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2014/12/24 アップデート(バージョン3.0.13.1)
▼トーク関連
・「単語の登録」のアクセント指定時に自動再生するよう改善。
・オプションの「トーク設定」の音素グラフに「自動試聴で部分再生」を追加。
※自動試聴の初期設定は、全体再生に変更。
※部分再生は、調整箇所の直前のポーズ(句読点等)から直後のポーズまでを再生します。
・CSVファイルの書き出し機能を追加。外部のビデオ編集ソフト等での利用に便利です。
※「ファイル」メニューの「エクスポート」から実行できます。
・1セリフのみのWAV書き出しに対応。
※セリフリストの右クリックメニュー、タイムラインの要素の右クリックメニューから実行できます。
▼ソング関連
・ソングトラックのモノラルWAV書き出し機能を追加。外部のDAWソフト等での利用に便利です。
※「ファイル」メニューの「エクスポート」、タイムラインの右クリックメニューから実行できます。
▼その他
・体験期間中にトーク機能のみ、ソング機能のみ認証時もタイトルバーの体験期間は(次回起動から)非表示に。
※未認証の機能も体験期間中は使用できます。残り体験期間は起動時に表示されます。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/12/24 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
本日15:00~16:00まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2014/11/27 アップデート(バージョン3.0.7.1)
▼トーク関連
・自動試聴ボタンを追加。感情や音素グラフを調整した後の自動試聴をオン/オフできます。
▼ソング関連
・「オプション」の「ソング設定」の「ピアノロールの背景」に「ツートン」を追加。
※白鍵と黒鍵の色分けのみのシンプルな背景です。
・インフォパネルのクオンタイズ表示で3連符を識別可能に。
▼その他
・プリセットを選択してからCSVインポートしても、セリフに反映されない不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/11/20 『CeVIO Creative Studio S』アップグレード(バージョン3.0.4.0)
▼全体
・名称を『CeVIO Creative Studio S』に変更。
※使用許諾契約書中の名称も変更。
・体験版と機能単位のライセンス認証に対応。初回起動時に体験版を選択可能に。
・「ソング」メニューを追加。
・「ヘルプ」メニューに「製品を購入」「ライセンス認証」を追加。
※今後の追加ボイスご購入の際にお使いください。
▼トーク関連
・コンディションと感情、音素グラフの表示を5段階から選択可能に。表示領域に合わせて伸縮します。
※「トーク」メニューの「表示」、ショートカットキーから変更できます。
※フルHD/DPIスケーリング150%の実質1280x720解像度でも画面に収まります。
・セリフリストの右クリックメニュー「列の表示」に「終了時間」を追加。
※読み上げ時間を行や文全体で確認できます。
・音素グラフのボタンの並び順を変更。音の高さの調整ボタン名を「PIT」に変更。
・音素グラフの右クリックメニューに「調整モード」を追加。
・「単語の登録」のアクセント指定を改善。
音が高い文字を大きく表示。「アクセントを指定しない」を「助詞に高いまま繋がる」に表現変更。
アクセントについて詳しくはこちら
・「セリフ単位でWAV連続書き出し」のファイル名に含めるセリフを10文字までに。
▼ソング関連
・右クリックメニューを整理し、「調整モード」を追加。
▼その他
・トークで試聴できなくなることがあった不具合を修正。
・その他、多数の改善、不具合修正等。
2014/11/12 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
11月12日12:00~14:30まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2014/10/3 アップデート(バージョン2.3.2.1)
▼追加と改善
・「トラック」メニューを見直し。トラックの並べ替えやトラック内容のクリアも可能に。
※タイムライン上の右クリックからもトラック操作可能に。
▼トーク関連
・セリフ入力中の右クリックからも「単語登録」が可能に。
※入力中の「単語登録」は、選択したテキストを反映するため便利です。
・大きさや速さ、感情などの調整時の自動試聴も、試聴ボタンで停止可能に。
・セリフリストの右クリックメニューに「再生中の自動スクロール」を追加。
※トラック再生中も手動スクロールして任意の行の音素グラフなどを確認可能。
・セリフリストの「開始時間」のアンドゥに対応。
▼ソング関連
・ショートカットキーを追加。テンキー[+]でポジションカーソル早送り、[-]で巻き戻し。
※他の再生カーソル移動系ショートカットキーも挙動を修正。
▼その他
・音素グラフの左クリックによる試聴で、グラフも変化してしまう不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/9/26 アップデート(バージョン2.3.0.1)
▼追加と改善
・多数のショートカットキーを追加。
・「トーク」メニューを追加。
・「オプション」に「トーク設定」を追加。
・タイムラインでセリフをドラッグ中、右端左端で自動スクロールするよう改善。
▼トーク関連
・長文のまとめ入力に対応。テキストをコピーして貼り付けるだけで、簡単に長文を読み上げられます。
※「トーク」メニュー、セリフリストの右クリックメニュー、ショートカットキーから呼び出せます。
・コンディションと感情/音素グラフの一方を隠すことが可能に。狭い画面でも見やすくできます。
※「トーク」メニュー、ショートカットキーから設定変更できます。
・セリフリストを改善。
・1行最大200文字に拡大。
・セリフの折り返し表示に対応。長い文章も全体を表示できます。
※「オプション」の「トーク設定」で設定変更できます。
・フォント設定に対応。セリフの表示フォントやサイズを自由に選べます。
※「オプション」の「トーク設定」で設定変更できます。
・再生中の行のハイライト表示に対応。読み上げ位置が一目でわかります。
・再生中も行の選択が可能に。再生しながら音素グラフも確認できます。
・「キャスト」が1クリックで開くように。
・「開始時間」の直接入力に対応。
・右クリックメニューを見直し。
※右クリックメニューの「単語登録」は選択行のセリフを反映して開きます。
・音素グラフを改善。
・カナ表示に対応。音素をカナ単位で見やすく表示できます。
※右クリックメニュー、オプション、ショートカットキーで、カナ表示/音素表示を切り替え可能。
・縦方向の拡大表示に対応。細かな調節がしやすくなりました。
※右クリックメニュー、ショートカットキーで拡大縮小できます。
・左クリックで、カーソル位置から試聴可能に。
・調節後の自動試聴や左クリックによる試聴も、試聴ボタンで停止可能に。
・調節後の自動試聴を、直前の句読点から直後の句読点まで再生するように。
・ミックスダウン書き出し時、最後のセリフの末尾に1秒無音を付加するよう改善。
▼その他
・CSVインポートで数値が1ずれることがあった不具合を修正。
・その他、多数の改善、不具合修正等。
2014/9/16 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
9月16日14:00~15:00まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2014/8/7 アップデート(バージョン2.2.12.3)
▼追加と改善
・3Dアニメーション作成ソフトウェア『CLIP STUDIO ACTION』(セルシス)との連携に対応。
※CLIP STUDIO ACTION Ver.1.1.7以降で、ささら、つづみ、タカハシの音声が使用できます。
※CLIP STUDIOのライセンス素材サービスでは、ささら、つづみの3Dモデルも配布中です。
・SAPI5対応ソフトから利用時、『CeVIO Creative Studio』を自動起動するよう改善。
▼トーク関連
・トーク辞書を更新。
※数字の読み方を改善。
・音素グラフを改善。
・調節後の自動試聴を、直前の句読点(または先頭)から再生するように。
・左クリック長押しで、カーソル位置から試聴可能に。
・右クリックメニューに「試聴」を追加。
・数値表示を単位付きに。
※TON(高さ)はヘルツ単位、LEN(長さ)は秒単位、VOL(大きさ)はデシベル単位。
▼その他
・音素グラフのアンドゥが正しく働かないことがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/6/27 アップデート(バージョン2.2.10.0)
▼追加と改善
・「ツール」メニューの「オプション」に「トラック設定」を追加。
「ベースボリューム」でトラック再生やミックスダウンの音量の底上げが可能です。
※トラックボリュームやパン、セリフの「大きさ」によってはクリッピングが発生します。
※「要素の配置間隔」オプションも「トラック設定」に移動。
・「オプション」の「キャラクターの表示」で、つづみやタカハシも選択可能になりました。
ユーザー画像の表示も可能です。
・「オプション」の「ソング設定」に「再生中の自動スクロール」を追加。
※チェックを外すと、再生中も自由にピアノロールをスクロールできます。
・ファイルの関連付けに対応。
※CCSファイル、CCSTファイルをダブルクリックで開くことが可能です。
・CCSファイルを開くとき、外部オーディオファイルが元の場所になければCCSファイルの場所も探すよう改善。
▼ソング関連
・さとうささらのソングボイスを更新。
※テンポ126~134の間で発声タイミングがずれることがあったのを修正。
※過去作成した歌をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。
・ソングのタイムラインで、現在のピアノロールの領域をハイライト表示。
・ピアノロールの右クリックメニューに「再生中の自動スクロール」を追加。
※右クリックメニューからは再生中も、自動スクロールの有効/無効を変更できます。
▼外部連携インターフェイス関連
・ServiceControl(.NET)/IServiceControl(COM)クラスを追加。
※【CeVIO Creative Studio】の起動/終了が可能になりました。
※C#、C++、VBScriptの各サンプルプログラム配布中。
▼その他
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/5/22 アップデート(バージョン2.2.5.1)
▼追加と改善
・マウスカーソルがスライダー上にあるとき、マウスホイールによる調節が可能になりました。
※トラックヘッダのボリューム・パン、トークの大きさ・速さ・高さ・声質・感情・音素グラフ、ソングの声質
・トークエンジンと、トークボイス(さとうささら、すずきつづみ、タカハシ)を更新。
※「ぴぴぴぴ」の発声を調整。ボイスを微調整。
※過去作成した音声をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。
・セリフ入力後や編集後の待ち時間を解消。
▼ソング関連
・調整画面に重ね表示中の「PIT」などの項目名も、ピアノロールに小さく表示するよう改善。
・MIDIインポートの不具合を修正。
・MIDIのPPQが480以外のとき、拍子などの位置がずれることがあった不具合を修正。
・先頭のテンポ(拍子)が複数重なるMIDIで、1小節目のテンポ(拍子)が違うことがあった不具合を修正。
・MIDI/MusicXMLインポート時、32分音符の3連符がクオンタイズされなかった不具合を修正。
▼外部連携インターフェイス関連
・音量の既定値を100に向上。
・APIを一部修正。
・Wait(double timeout) の無制限待機を「0以下」→「0未満」に変更。
・IsCompleted の値が正しくないことがあった不具合を修正。
・COMのAPI名 Wait(double timeout) を Wait_2(double timeout) に変更。
・起動時まれに「音源が存在しません」と表示される不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/4/30 アップデート(バージョン2.2.2.0)
▼追加と改善
・外部連携インターフェイスを実装。
外部ソフトを使ったブラウザ読み上げやツイッター読み上げなどが可能になりました。
詳しくはこちら
・「オプション」に「設定フォルダを開く」を追加。
※ユーザー辞書を別PCに移すときは「TalkDictionary.dic」ファイルをコピーしてください。
・ソングエンジンと、さとうささらのソングボイスを更新。
※合成アルゴリズムを改良。ボイスを微調整。
※過去作成した歌をそのまま再現したいときは、
以前のバージョンをご利用ください。
・Shift + カーソルキー左右で音符の複数選択時、選択範囲を小さくする操作に対応。
▼その他
・複数ソングトラックのテンポ変更時にエラーが発生することがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/4/2 アップデート(バージョン2.1.6.0)
・MIDIインポートで作ったソングトラックが読み込まれない不具合を修正。
2014/3/27 アップデート(バージョン2.1.5.0)
▼追加と改善
・今後のボイスパッケージに向け、CCSファイルとインストールボイスに差があるとき、
自動的にインストールボイスを割り当てる改善等。
・「ヘルプ」メニューの「バージョン情報」に「シリアルナンバー確認」ボタンを追加。
▼ソング関連
・ピアノロールにフォーカスがないとき暗くする改善。
※ピアノロールのキーボード操作が現在有効か判りやすいように。
・選択した音符を、カーソルキー上下で移動。
[Shift]+カーソルキー上下でオクターブ移動。
※複数選択した音符をまとめて移動することも可能です。
・カーソルキー左右の音符選択が、オートリピートに対応。
・[Ctrl]+カーソルキー左右で、ピアノロールを横方向に拡大縮小。
・[Shift]+カーソルキー左右で、音符を複数選択。
・[Home]キーで、先頭の音符を選択。
[End]キーで、末尾の音符を選択。
・[Ctrl]+[Home]キーで、再生カーソルを楽譜の先頭に移動。
[Ctrl]+[End]キーで、再生カーソルを楽譜の末尾に移動。
・[Shift]+[+][-]キー(テンキー)で、再生カーソルを小節単位で移動。
・再生カーソル移動時、Altキー同時押しでクオンタイズしない。
※音符の貼り付け時はクオンタイズに従います。
・音符の入力時や長さ変更時、[Alt]キー同時押しでクオンタイズ最小値に(32分音符)。
▼その他
・ファイル選択ウィンドウで、前回のフォルダが存在しないとエラーが発生する不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2014/3/27 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
3月27日14:00~16:00まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
2014/1/24 アップデート(バージョン2.0.19.1)
・カーソルキー左右で音符の選択、[F2]キーで選択した音符の歌詞入力に対応。
※歌詞入力作業がキーボードのみで行えるようになりました。
・音符のプロパティの「音の長さ」「ティック」入力時のクオンタイズを、最小値(32分音符)に変更。
・音符のドラッグ中に試聴再生しないよう改善。
▼その他
・Windowsアカウント名に全角文字が含まれると、単語登録後にソフトが起動できなくなる不具合を修正。
・オプション「要素の配置間隔」を変更しても、保存時に反映されない不具合を修正。
・ソングの鍵盤をクリックするとフリーズすることがあった不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2013/11/21 アップデート(バージョン2.0.17.1)
▼追加と改善
・トラック単位の保存/読み込み機能を実装。
※以前作ったファイルから、トラック単位で再利用することなどが可能です。
・エクスポートの「セリフ単位でWAV連続書き出し」、「MusicXMLの書き出し」でトラック選択可能に。
・オプションに「要素の配置間隔」を追加。セリフや外部オーディオの間隔を指定できます。
・ファイルを出力したフォルダ、読み込んだフォルダを記憶するよう改善。
・「ヘルプ」メニューの「バージョン情報」にボイスや音声合成エンジンの情報を追加。
・タイミング調整値のコピー、貼り付けに対応。
※元の値に対する相対値をコピーします。
※貼り付け時に前後のタイミングをまたぐラインは既定値にリセットされます。
・鍵盤のクリックで発声する機能を追加。
・トラック切替時に調整モードを維持するよう改善。
・調整画面で重ね表示が見やすくなるよう、線の色を調整。
▼その他
・ソングを再生中に一瞬止まる(カクつく)ことがあった問題を修正。
・外部オーディオの左クリック長押しによる試聴を、誤操作回避のため廃止。
・ライセンス認証時に特定のIMEでエラーが発生する不具合を修正。
・その他、細かな改善、不具合修正等。
2013/10/10 アップデート(バージョン2.0.14.0)
・ミックスダウン時の外部オーディオトラックの音質を改善。
・ピッチ調整画面の値表示のカッコ内のCent値の誤りを修正。
2013/10/8 アップデート(バージョン2.0.13.2)
・トラックヘッダの右クリックメニュー「要素を等間隔に整列」を0.3秒間隔に変更。
▼ソング関連
・ピッチ調整画面の値表示のカッコ内(元の値との差)をCent単位に変更。
▼その他
・外部オーディオトラックの音質を改善。
2013/10/2 アップデート(バージョン2.0.12.0)
・MIDIインポートで3連符が再現されなかったのを修正。
・クオンタイズメニューから「1/1(3連符)」を削除。
▼その他
・Windowsの「地域と言語」の設定によっては起動できないことがあった不具合を修正。
・外部オーディオトラックでBWF形式のWAVファイルの読み込みに対応。
・更新確認ウィンドウから直接本ページを表示できるよう改善。
2013/10/02 サーバーメンテナンス終了のお知らせ
10月2日15:00~15:30まで、ライセンス認証サーバーのメンテナンスを実施致しました。
本メンテナンスにおいて、シリアルナンバーの文字が見分けづらい問題の対策として、
0(ゼロ)とO(オー)の部分でどちらを入力しても認証される改修を行いました。
(※この改修による発行済みシリアルナンバーの重複は生じません。)
お客様には大変ご迷惑をお掛け致しましたことを、深くお詫び申し上げます。
2013/09/26 アップデート(バージョン2.0.11.2)
・辞書機能を実装。
詳しくはこちら
・音素グラフ、コンディション設定、感情設定がアンドゥ/リドゥに対応。
・声質の変更を実装。
・調整画面で重ね表示中の調整項目に切り替えたとき重ね表示を維持するよう改善。
・ボリューム調整の範囲を55dB~-25dBに変更。
・オプション設定の管理を変更。
※バージョンアップ後、設定は一旦リセットされます。
・その他、多数の改善、不具合修正等。