バージョン4.1ベータテスト

バージョン4.1ベータテスト


バージョン4.1では、さらに使いやすくなるよう、セリフの連続入力モードや、ソングのビブラート付きピッチ表示をはじめとする機能追加や改善、見直しなどを行いました。
これらの変更点について、正式公開前に広くご意見や不具合報告を募ることを目的としたベータテストを実施致します。


ベータテストにご参加頂く前に、以下の点についてご確認をお願い致します。

 1.事前にデバッグを行っておりますが、変更は多岐に渡るため何らかの不具合が生じる可能性がございます。

※万一、強制終了しても5分間隔で自動保存された状態に復帰可能ですが、プロジェクトファイル(*.ccs)をこまめにバックアップしておくなど不測の事態への対策をお願い致します

 2.ベータテストに関するご意見や不具合報告は、こちらの専用フォームよりお願い致します。

※連続でセリフ入力や音素グラフのLENの表示等、初期設定はオン/オフどちらが良いかご意見募集中です。
※頂いたご意見はすべて拝見し参考とさせて頂きますが、反映できない場合もございます。予めご了承ください。
※通常は返信致しませんが、詳細確認のためご連絡差し上げる場合がございます。

 3.4月初旬の正式公開までの実施を予定しておりますが、状況により短縮または延長する場合がございます。

 4.体験期間中の方もご参加頂けます。

以下、ベータバージョンのインストーラーと変更点になります。皆様のご協力をお待ちしております。



2016/3/29 バージョン4.1.16.0

http://storage.cevio.jp/product/CeVIO_Creative_Studio_Setup_(4.1.16.0).msi
CeVIO_Creative_Studio_Setup_(4.1.16.0).msi (53.1MB)

◆インストール方法
1.上の「ダウンロード」をクリックしてファイルをダウンロードしてください。
2.ダウンロードしたファイルを実行してください。以前のバージョンに上書きインストールできます。
3.インストール画面が表示されます。画面の指示に従ってインストールを進めてください。
※以前のバージョンに戻す場合は、一旦アンインストールしてください。

▼トラック/タイムライン関連

・トランスポート(ツールバー)に「再生中の自動スクロール」ボタンを追加。
 ※従来、セリフリストとピアノロールで別々に設定していたのを、タイムラインも含めて統合。
 ※「トランスポート」メニューにも追加し、セリフリストやピアノロールの右クリックメニューからは削除。

・トラックヘッダのキャストボタンと[M][S]ボタンの位置を入れ替え、ボリュームとパンの反応範囲を上方に拡大。
 ※トラックを縦方向にある程度縮小したときも操作しやすくなるように。
 ※今後のバージョンで縮小時にさらに使いやすいトラックヘッダの改良を検討中。

▼メニュー関連

・「ファイル」メニューの「エクスポート」をバージョン4.0からさらに改善。
・バージョン3.3以前に一部エクスポートが備えていた複数トラックの書き出しを改良して復活。
 ※セリフのテキスト出力指定や、複数ソングトラックのWAV書き出しなども可能に。
 ※1セリフ、1トラックのみ書き出すときは、タイムラインの右クリックメニューのエクスポートが手軽です。

・ファイルロック(他のソフトが使用中)などで書き出し失敗した場合、メッセージ表示するように。
 「セリフの連続WAV書き出し」は、タイムラインの右クリックからの場合、一度だけ上書き確認するように。
 「ファイル」メニューからの場合は、フォルダ単位で上書き確認し、ファイル単位は確認せず上書き。
 ファイルロックで書き出しできない場合は自動的に別名で書き出し、処理を継続するよう改善。


・「トーク」メニューに「音素グラフ」を追加。

・「ソング」メニュー、ピアノロールの右クリックメニューの「調整モード」に「重ね表示」を追加。

▼ソング関連

・ソングエンジンと辞書、ソングボイス(さとうささら、ONE)を更新。
 ※「さとうささら」は今後の機能拡張に向けた対応。歌い方の変化はありません。
 ※「ONE」はタイミングが前のめりになることがある点と、歌詞「ま」でのノイズ感を改善。
 ※以前のバージョンで作成した音声をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。

・ビブラート付きピッチ表示に対応。
 ※ピッチの重ね表示では、常にビブラート付きのピッチを表示するように。
 ※ピッチ調整画面では、ビブラート(VIA、VIF)を重ねるとビブラート付きピッチも表示します。
 ※今後のバージョンでさらに直感的なビブラートの調整方法を検討中。

・ビブラート付きピッチの対応にともない、調整画面切替ボタンのピッチとボリュームの並びを変更。
 ※ピアノロールのショートカットキー[3]と[4]も逆に。

・音符に音素指定があるとき、歌詞を空にできるように。
 ※歌詞と音素指定が両方あるときは、音素指定が優先されます。
 ※歌詞と音素指定のどちらかがエラーのときは、正常な方を発声します。

・音符を右側だけでなく左側にドラッグしても入力できるように。

・オプションの「ソング設定」に「音符の入力時に既存の音符を消さない」を追加。

・「歌詞のまとめ入力」で発声不能な文字が含まれるとき、反映するか修正するか確認するよう改善。

・MIDIの読み込み後のプロジェクトの保存が失敗することがあった不具合を修正。

・MusicXMLの読み込みで、不要なタイ記号が残って発声タイミングがずれることがあった不具合を修正。
 ※プロジェクトファイルをメモ帳で開いて、「TieStart="true"」がある部分は本来のタイミングではありません。
 ※バージョン4.1でプロジェクトを開くと、不要なタイ記号は削除されます(メッセージが表示されます)。

▼トーク関連

・トークエンジンと辞書、トークボイス(さとうささら、すずきつづみ)を更新。
 ※文学作品の読み上げ調査の結果、新たに140語以上をシステム辞書に追加し、読み上げ精度を向上。
 ※エンジンはアクセント修正等。
 ※「さとうささら」は「何を指しているか」の読み上げに違和感があったのを修正。
 ※「すずきつづみ」は「つけて」の読み上げで異音が入るのを修正。
 ※以前のバージョンで作成した音声をそのまま再現したいときは、以前のバージョンをご利用ください。

・「連続でセリフ入力」モードを実装。連続して文章を入力するのが楽になりました。
・「トーク」メニュー、セリフリストの右クリックメニューから切り替え可能。
 チェックを外してオフにすると、従来と同じ挙動になります。

・セリフリストが非編集状態のとき、[Enter]キーで編集状態になります。
 [Enter]キーで編集確定すると、自動的に次行の編集に移ります。
 [Shift + Enter]キーで編集確定すると、前行の編集に移ります。

・[Ctrl + Enter]で編集確定するか[Esc]でキャンセル、または空白行に[Enter]で入力を終えます。

・プリセットをAlt同時押しで選択することで、トラック内のキャスト全体に適用できるように。

・音素グラフを改善。
・カナ表示中も、Alt同時押しドラッグで音素単位の調整が可能に。

・オプションの「トーク設定」に「音素グラフのLENの表示を調整」を追加。
 ※オフで縦軸は等間隔。初期設定はオンで従来同様、小さい値ほど長く表示。

・マウスホイールによる調整を、ズーム100%のときに限定。
 ※縦スクロールバー表示中は、マウスホイール上下で縦スクロール。

・選択行が変わっても調整モードを維持するように。

・LENを小さくしてからセリフを編集すると、棒グラフが描かれないことがあった不具合を修正。

・「セリフのテキスト読み込み」や「文のまとめ入力」の自動行分割を改善。
 ※1文200文字超のとき最後の句点または読点で分割し、元の文章の改行位置をできるだけ保つように。

・セリフのWAV書き出し/連続WAV書き出しも、出力中の進捗率表示に対応。
 ※20文字以上のセリフで進捗率を表示します。

・オプションに「テキスト書き出しの文字コード」を追加。
 ※書き出したテキストを読み込む外部ソフトなどに合わせて文字コードを変更できます。

・オプションの「キャスト別にセリフ設定を継承」を改善。
 ※チェック時は、空白行のキャストを変更したときも、キャスト別に記憶した設定を反映するように。

・「辞書の管理」の項目名クリックによる並び替えを復活。

・非編集状態からセリフを直接入力するとき、一部文字が使えなかったのを修正。

・セリフのWAV書き出しで、ファイル名やフォルダ名にシフトJISにない文字が使えなかったのを解消。

・トークで「速さ」を変更してからセリフを入力すると、正しい長さで再生されない不具合を修正。

▼その他

・WAV書き出しの完了ウィンドウを改善。
 ※書き出し先のファイル名やフォルダ名を表示。「保存フォルダを開く」ボタンを追加。
 ※効果音をWindowsのシステムサウンドに変更。


・「名前を付けて保存」で保存した先を次回保存に反映するよう改善。

・外部オーディオがファイルロックされて再生できない場合、メッセージ表示するよう改善。

・「別トラックのセリフ表示」をオプションから「トーク」メニューに移動。
 「別トラックの音符表示」をオプションから「ソング」メニューに移動。


・起動直後にトークトラックのトラックヘッダのタイトルをクリックするとエラーが表示される不具合を修正。

・再生開始時にポジションカーソルが表示画面より手前にあるとき、カーソルを追尾表示しない不具合を修正。

・マスターボリュームが0dB以外のとき、固定したトラックの音量が正しくない不具合を修正。

・プロジェクトを開いて未編集で終了するとき、保存確認が表示されることがあった不具合を修正。

・プロキシ接続の環境によっては、認証後の起動時通信に失敗し続け起動しなくなることがあった問題を改善。

・その他、細かな改善、不具合修正等。

◆今後実装を予定または検討中の機能

・縦に縮小したとき、さらに使いやすいトラックヘッダの改良。

・ソングの強弱記号の対応。

・ソングのビブラートのさらに直感的な調整。

・ソングのDAW連携。

・トークのセリフリストで、切り取り/コピー/貼り付け、複数行選択。

・トークの辞書検索機能。※3/18更新

・トークで調整したセリフを登録して再利用可能にする機能。※3/18更新

・外部オーディオの改善。24bit/32bit対応、リサンプリング品質向上、リサンプリングファイルの再利用。

・WAV書き出し時のサンプリングレート、ステレオ/モノラル指定。

・試聴にトラックボリュームとパンを反映。

・セリフのポジションカーソル位置への追加。

・ショートカットキーのカスタマイズ。

・メニュー等の文字の多言語対応。

・SAPI5連携時のプリセット指定。外部ソフトに頼らないツイッター等の読み上げ。※3/11更新
 ※SAPI5連携時にユーザー辞書は反映されています。

・リバーブの実装。

・プロジェクトファイルにトーク辞書を埋め込み可能に。



◆ベータバージョンの変更履歴

2016/3/29 バージョン4.1.16.0
・「連続でセリフ入力」モードを改善。
 ※現在行で編集を終える操作を[Shift + Enter]から[Ctrl + Enter]に変更。
 ※編集中[Shift + Enter]で前行に移動可能に。

・音素グラフを改善。
 ※カナ表示中も、Alt同時押しドラッグで音素単位の調整が可能に。
 ※マウスホイールによる調整を、ズーム100%のときに限定。
 ※選択行が変わっても調整モードを維持するように。
 ※オプションの「トーク設定」に「音素グラフのLENの表示を調整」を追加。

・オプションの「ソング設定」に「音符の入力時に既存の音符を消さない」を追加。

・「トーク」メニューに「音素グラフ」を追加。

・マスターボリュームが0dB以外のとき、固定したトラックの音量が正しくない不具合を修正。

・トークで「速さ」を変更してからセリフを入力すると、正しい長さで再生されない不具合を修正。

・「単語の登録」で表記にSJISにない文字を入力すると、アクセント指定で発声しない不具合を修正。

2016/3/18 バージョン4.1.11.0
・トークエンジンと辞書、トークボイス(さとうささら)を更新。
 ※文学作品の読み上げ調査の結果、さらに60語以上をシステム辞書に追加し、読み上げ精度を向上。
 ※エンジンはアクセント修正等。
 ※「さとうささら」は「何を指しているか」の読み上げに違和感があったのを修正。

・「ソング」メニュー、ピアノロールの右クリックメニューの「調整モード」に「重ね表示」を追加。

・「ソング」メニューの一部が、ピアノロールが暗いとき選択できなかったのを修正。

・プロジェクトを開いて未編集で終了するとき、保存確認が表示されることがあった不具合を修正。

・音素グラフでLENを小さくしてからセリフを編集すると、棒グラフが描かれないことがあった不具合を修正。

・長いトラックを固定すると、再生時にエラーが表示されることがあった不具合を修正。

・ベータバージョン4.1.7.1の不具合を修正。
・特定の状態で保存したプロジェクトを開くとエラーが表示される不具合を修正。
・MIDIの読み込みが失敗することがあった不具合を修正。

2016/3/14 バージョン4.1.7.1
・「すずきつづみ」トークボイスで「つけて」の読み上げで異音が入るのを修正。

・Windows 10で一部文字のフォントを調整。

2016/3/11 バージョン4.1.6.0
・テキストファイルを現在とは別のトークトラックにD&Dすると、別トラックのセリフも同時表示される不具合を修正。

・Windows 10でトラックヘッダのデザインが若干崩れるのを修正。

・ベータバージョン4.1.5.0の不具合を修正。
・[Tab]キーで歌詞を連続入力しようとすると、正しい歌詞でも歌詞エラーが表示される不具合を修正。
 ※同時に、歌詞エラーウィンドウは歌詞と音素の両方ともエラーのときのみ表示するよう改善。

2016/3/10 バージョン4.1.5.0
・ベータバージョン4.1.4.3の不具合を修正。
・セリフ入力中に範囲選択して右クリックすると、メニューが開かず入力が終了してしまう不具合を修正。
・「すずきつづみ」トークボイスの更新を、不具合調査のため一旦取り下げ。

2016/3/10 バージョン4.1.4.3
・バージョン4.1ベータテスト開始。