2017/1/12 バージョン6.0.27.1 ・トーク辞書を更新。Blu-rayや松阪牛、飛騨高山などを追加。 ・コピー内容があるとき、セリフリストの右クリックメニューに「コピーした内容の挿入」と空白行の「挿入」を両方表示して、コピー後の空白行の挿入を容易に。 ※「空白行の挿入」は「挿入」にメニュー名を変更。 ・タイムラインの右クリックメニューから「文のまとめ入力」を行ったとき、「セリフの自動整列」に関わらず挿入(後続セリフが後退)するように。 ※従来からセリフリストの「文のまとめ入力」は挿入。 ・音素グラフで長さを変更後、そのセリフの内容を変更すると、セリフの長さが正しくなくなることがあった不具合を修正。 ・「歌詞のまとめ入力」ウィンドウを従来より若干小さく。 ・テンポ変更をまたいでタイミング調整すると、下段の音素表示が崩れる不具合を修正。 ・調整画面で強弱記号を削除すると「再生中はパラメータ計算できません」と表示されたまま、反映されない不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.26.0の不具合修正。 ・マルチトラック自動整列オンで複数トラックにセリフがあるとき、セリフリストでトラックを変更すると後続のセリフが正しく後退しなかった不具合を修正。 2017/12/26 バージョン6.0.26.0 ・ソングの楽譜編集画面で、消しゴムをドラッグして音符を連続削除できるように。 ・ソフトを起動した状態で、ボイスをインストールしてライセンス認証したときも認証完了するよう改善。 ・ベータバージョン6.0.25.10の不具合修正。 ・プロジェクトを開いたとき、ブレスが欠落する不具合を修正。 2017/12/22 バージョン6.0.25.10 ・トークエンジンと辞書を更新。 ※英字表記の読みの追加等。 ・セリフリストでセリフとセリフの間にある空白行を削除したとき、間隔がなくなるのを修正。 ・ベータバージョン6.0.24.1の不具合修正。 ・セリフ入力中に右クリックしてもメニュー表示されない不具合を修正。 2017/12/18 バージョン6.0.24.1 ・ソングエンジンを更新。スラーの効果を強化。 ※前の音符の母音と同じ歌詞(または長音)が続くときボリュームに加え、ピッチやビブラートも若干滑らかに。 ・ソングの「空白を埋める」を「細かい空白の除去」に変更。ピアノロールの右クリックメニューからは削除。 ・トークエンジンと辞書を更新。 ※YouTubeやNetflix、Huluなどよく使う英字表記の読みを追加。 ・ベータバージョン6.0.23.0の不具合修正。 ・「セリフの自動整列」オフで「文のまとめ入力」を行うとエラーが表示される不具合を修正。 2017/12/14 バージョン6.0.23.0 ・「ソング」メニューに「空白を埋める」を追加。 ※MIDIインポートなどで生じた細かい隙間(休符)を簡単に除去できます。 ・「トラック」メニューの「トラック追加」も使いやすいキャスト選択式に変更。 ・ベータバージョン6.0.22.4の不具合修正。 ・キャストの異なるソングトラックを切り替えたとき、「声質」の数値表示が正しくないことがあったのを修正。 2017/12/12 バージョン6.0.22.4 ・トークエンジンと辞書を更新。 ※コンマ区切りの数値や単位の読みなどを改善し、読み上げ精度を向上。 ・さとうささらのトークボイスを更新。 ※「目新しさ」や「射撃能力」などの発音を改善。 ・オプションの「トーク設定」の「セリフの配置間隔」の下に「オーディオにも適用」を追加。 ※「トラック内容を等間隔に整列」実行時や「オーディオの自動整列」オンで編集時、オーディオ要素も間隔をあけます。 ・「マルチトラック自動整列」も「オーディオの自動整列」もオンのとき、「トラック内容を等間隔に整列」やセリフの編集で、オーディオ要素も含めて整列するように。 ※他の音声合成ソフトで作成した音声との掛け合いなどが作りやすくなります。 ・オプションの「ソング設定」に「既定の歌詞」を追加。音符入力直後の歌詞を「ら」など好みで設定可能。 ※「既定の歌詞」が空(初期設定)のときは、ドレミファソラシドになります。 ・歌詞が初期のドレミファソラシドのままの音符を移動したとき、音階に応じて歌詞が変化するように。 ※バージョン6.0.19.1以前で保存したプロジェクトの歌詞は変化しません。 ・新式の音素グラフのPIT/VOL画面上部で、長さ調整のマウスホイール感度を0.025秒→0.01秒に。 ・セリフリスト上部のタイトル行で右クリックしたとき、表示メニューのみにして使いやすく。 ・複数行選択で異なるプリセットを含むときは、プリセット表示を空にするように。 ※最後に選択した行と同じプリセットに一括変更できなかったのを修正。 ・「単語の登録」でのアクセント指定と文中のアクセント位置が異なることがあった不具合を修正。 ※読みに「ティ」など2文字のモーラを含み、アクセントがそれより後ろにある場合の不具合。 ※該当する登録済み単語がある場合は、「単語の登録」でアクセントを指定し直してください。 ・セリフリストで選択行がないと「貼り付け」や[Ctrl+V]で何も起きなかったのを修正。 ・オーディオ要素を削除したとき、別トラックのオーディオ要素も削除されることがあった不具合を修正。 ・トラックのソロを解除したとき、他のトラックのミュート状態が解除されないことがあったのを修正。 ・ベータバージョン6.0.19.1の不具合修正。 ・セリフリストで末尾の空白行を含め選択して、トラックの右クリックメニューから「移動」を選ぶとエラー表示される不具合を修正。 2017/11/30 バージョン6.0.19.1 ・オプションの「トーク設定」に「マルチトラック自動整列」を追加。 キャスト毎にトラックを分けたときも編集しやすく。 ※「セリフの自動整列オン」のとき、別トラックのセリフも重ならなくなります。 ※「トラック」メニューの「トラック内容を等間隔に整列」も本設定により別トラックも含めて整列します。 ・「セリフの自動整列」オン/オフのショートカットキー[F5]を追加。 ・声質や感情などの数値入力中、ダブルクリックするとテキストボックスが閉じなくなる不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.18.1の不具合修正。 ・セリフリストで別トラックのセリフの「WAV書き出し」が行えなかったのを修正。 2017/11/22 バージョン6.0.18.1 ・トークでマウスホイールで「速さ」を変更したときも自動整列するように。 また、マウスホイールでパラメータ変更したときも自動試聴するように。 ※マウスホイールでのパラメータ変更で複数行選択を解除したくないときは、自動試聴オフにしてください。 ・トラック名入力時のIME制御(かな入力オン)をやめ、IMEオフで続けてトラック名を入力できるように。 ・ソングのまとめ選択ツールで、タイミングが正しく貼り付けられない不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.17.1の不具合修正。 ・トークでポーズ長の変更後、入力済みセリフに変更が反映されなかったのを修正。 2017/11/16 バージョン6.0.17.1 ・トーク辞書を更新。「B級」などのアクセントも改善。 ・音素グラフのアクセント調整画面でモーラをドラッグ中、影響を受ける他のモーラも一緒に動くように。 ・トーク/ソングトラック未選択状態でテキストファイル、MIDI/MusicXMLファイルをドラッグ&ドロップしたとき、空トラックがあればトラック追加せず読み込むように。 ・今後のボイスの多言語対応に向けた内部拡張。 ※インストーラーのサイズが増加。「バージョン情報」の「トーク辞書」表記は「日本語トーク辞書」に。 ・トークで複数行選択して「速さ」をマウスホイール調整後に再生ボタンを押すと、エラーが表示される不具合を修正。 ・単語登録後、その単語を含む入力済みセリフのアクセントが更新されないことがあった不具合を修正。 ・ソングで「ビブラート無効」の切替時、ピッチ表示が更新されないことがあった不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.15.2の不具合修正。 ・単語登録後にセリフ入力すると、IMEがカタカナ入力になっていたのを修正。 2017/11/9 バージョン6.0.15.2 ・トークエンジンと辞書を更新。 ※文中のカッコに続く「は」を「ワ」と読むなど、読み上げ精度を向上。 ・「さとうささら」トークボイスを更新。 ※「掃除機」や「メッキ」などの単語で「キ」の発音を修正。 ・再生の「一時停止」専用のショートカットキー[Ctrl+Space]を追加。 ※「停止時に開始位置に戻る」オンのときも、その場でポジションカーソルを停止できます。 ・セリフリストにテキストファイル、ピアノロールにMIDI/MusicXMLファイルをドラッグ&ドロップしたとき、そのトラックが空ならトラック追加せず読み込むように。 ・「ファイル」メニューの「ソングのWAV書き出し」で、同名ファイルの上書き確認時に「同じ処理を以降すべてに適用」チェックボックスを追加。 ・セリフリストにテキストを貼り付けて末尾の空白行がなくなるときは自動的に空白行を追加するように。 ・「セリフの自動整列」オンのとき、セリフクリップ挿入後に後続のセリフ位置を調整するように。 ・ベータバージョン6.0.13.0の不具合修正。 ・音符のクリック直後に[Del]キーで削除すると操作不能になることがあった不具合を修正。 2017/11/2 バージョン6.0.13.0 ・「単語の登録」に「続けて登録する」チェックボックスを追加。 ・「再生停止時に開始位置へ戻る」ショートカットキー[テンキーの*]を復活。 2017/11/1 バージョン6.0.12.1 ・以下のエクスポートで保存名パターン(「$トラック名$」等)を保持するよう改善。 セリフの連続WAV書き出し/セリフのテキスト書き出し/ソングのWAV書き出し/MusicXMLの書き出し/トラック単位の保存 ・エクスポートの完了ウィンドウに「今後このメッセージを表示しない」チェックボックスを追加。 ※非表示後は、オプションの「完了ウィンドウを表示しない」をオフにすると再表示できます。 ・ショートカットキーを一部変更。 ・ポジションカーソル位置を表示…[Ctrl+Shift+T]に変更。 ・日本語Windows以外で、システムロケール設定が必要だったのを改善。 ・ベータバージョン6.0.11.0の不具合修正。 ・自動試聴で部分再生オンのとき、「速さ」が1.00以外だと再生開始位置が正しくない不具合を修正。 2017/10/25 バージョン6.0.11.0 ・ベータバージョン6.0.10.1の新式の音素グラフの長さ表示の不具合を修正。 2017/10/25 バージョン6.0.10.1 ・自動試聴オンのとき、歌詞入力の邪魔にならないよう音符のダブルクリックで試聴しないように。 ・ピアノロールのルーラーで強弱記号行(DYNAMICS)が非表示だとスラー範囲が表示されなかったのを修正。 ・セリフ入力時のIMEのオン/オフ状態を行が変わっても維持するように。 ・トークの単語登録で「表記」が一部記号のとき、アクセント指定で発声しない不具合を修正。 ・セリフリストで空行を含む複数行をコピーして貼り付けると、動作が不安定になる不具合を修正。 ・セリフリストで行の削除後、ミックスダウンWAV書き出しを行うと末尾の無音が長くなる、「文のまとめ入力」の開始時間が正しくない不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.9.4の不具合修正。 ・長さ調整済みのセリフの内容を一部変更したとき、未変更のポーズ部分もリセットしていたのを修正。 2017/10/20 バージョン6.0.9.4 ・トラックヘッダ上部にトラック追加ボタン、トラック並べ替えボタンを実装。 [+]ボタンでキャスト一覧から手軽にトラックを追加でき、[↑][↓]ボタンで並べ替えも簡単に。 ・トークトラックのタイムラインの右クリックメニューに「文のまとめ入力」を追加。 ポジションカーソル位置やクリック位置、指定時間にセリフを追加できるように。 ・オプションの「トーク設定」の「旧式の音素グラフ」で従来の音素グラフも選択可能に。 ※横軸は等間隔で、長さの調整は縦軸に。長さの調整は最長1秒までになります。 ・オプション「パラメータを0~100表示」を「旧式のパラメータ表示」に改め、「トーク設定」と「ソング設定」に移動。 ・音素グラフのPIT/VOL画面で、長さのマウスホイール調整の感度を0.05秒→0.025秒に調整。 ・トークで自動整列オンのとき、単語登録後やポーズ設定後も自動整列するように。 ・「トランスポート」メニューに「タイムベース」を追加。 ※ツールバーやタイムラインの秒/小節表示を切り替えられます。 ・「外部オーディオ」表記を「オーディオ」に変更。 ・MIDIファイルの書き出し形式を一部変更。 ※一部の外部ソフトで歌詞と音符が正しく対応しない現象に対処。 ・ソングでテンポと拍子がそれぞれ複数あるとき、MusicXMLエクスポートで小節をまたぐ音符が正しく分割されない不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.8.0の不具合修正。 ・音素グラフのACC画面で、Ctrl+クリックで画面は変化するが実際はリセットしていない不具合を修正。 2017/10/12 バージョン6.0.8.0 ・トラックヘッダのキャラ画像の左クリックからもキャスト選択が可能に。 ・音素グラフを改善 ・PIT/VOL画面で、下段の文字エリアのダブルクリックでも音素の長さをリセット可能に。 ・セリフを200文字超入力して、確定せず試聴ボタンを押したときも文字数超過メッセージを表示するように。 ・オプション「音素グラフの自動試聴で部分再生」がオンのとき、再生位置が正しくないことがあった不具合を修正。 ・MIDIインポートでソングの上限8トラックを超えることができたのを修正。 ・ベータバージョン6.0.6.0の不具合修正。 ・音素グラフが音素表示のとき、調整後にソングトラックを追加したり、ピアノロール画面をクリックするとエラーが表示される不具合を修正。 2017/10/6 バージョン6.0.6.0 ・音素グラフ上段で長さラインにマウスカーソルを合わせたとき、単語の長さを数値表示するように。 ・ポーズの設定で、半角文字は全角文字に変換して登録するように。 ・一部環境で、キャラクター名等の辞書やユーザー辞書が読み込まれない不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.5.2の不具合修正。 ・音素グラフのVOL画面のカナ表示で、母音の棒グラフが表示されないことがあったのを修正。 2017/10/5 バージョン6.0.5.2 ・音素グラフをさらに改良 ・ウィンドウの下段一杯に表示する新しい画面レイアウトに。 ・セリフ削除後、「セリフの自動整列」オンの場合は後続のセリフを前に詰めるように。 ・バージョン6.0.3.1以前→6.0.5.1にアップデートしたとき、以下の初期設定を適用。 ・トラックヘッダの大きさを2段階目に。 2017/9/28 バージョン6.0.3.1 ・セリフやソングのWAV書き出しにマスターボリュームとトラックボリュームを反映するように。 ※+6dBで音量は2倍になります。ボリュームを上げ過ぎるとクリッピングノイズが発生します。 ・音素グラフを横スクロールしたとき、上部の文や下部の音素を左端にグレー表示するように。 ※拡大してスクロールしたとき、位置を見失わないように。 ・音素グラフのPIT/VOL画面下部の音素の表示を(左寄せから)センタリングに。 ・セリフ編集中は[Home][End]キーで行移動しないよう修正。キャレットが文頭文末に移動するように。 ・ベータバージョン6.0.2.1の不具合修正。 ・オプションで「音素グラフの数値表示」を「表示しない」に設定すると、アクセント調整ができない、マウスカーソルが変化しない不具合を修正。 2017/9/27 バージョン6.0.2.1 ・音素グラフの「PIT」と「VOL」画面で、棒グラフの外(上方)からはドラッグ開始しないように。 ・音素グラフのPIT/VOL画面が100%のときは従来通り、[Alt]キーなしでマウスホイール調整が可能に。 ・ソングが調整画面のとき、ソングトラックを追加して画面をクリックするとエラー表示される不具合を修正。 ・ベータバージョン6.0.1.1の不具合修正。 ・環境によってエラーで起動しないことがあった不具合を修正。 2017/9/26 バージョン6.0.1.1 ・CeVIO CS6ベータテスト開始。 |
バージョン6.1ベータテスト > CeVIO CS6ベータテスト >