バージョン3.2では、これまで頂いた多くのご意見ご要望も参考に、音声創作ツールとして快適に使って頂けるよう、機能の追加と改善、操作や初期設定の一部変更、不具合修正など多岐に渡る変更を行いました。
これらの変更点について、正式公開前に広くご意見や不具合報告を募ることを目的としたベータテストを実施致します。
ベータテストにご参加頂く前に、以下の点についてご確認をお願い致します。
1.事前にデバッグを行っておりますが、変更は多岐に渡るため、何らかの不具合が生じる可能性がございます。
強制終了しても5分間隔で自動保存された状態に復帰可能ですが、プロジェクトファイル(*.ccs)をこまめにバックアップしておくなど不測の事態への対策をお願い致します
2.ご意見ご感想や不具合については、以下の「ご報告はこちら」のフォームよりお願い致します。
※頂いたご意見はすべて拝見し参考とさせて頂きますが、反映できない場合もございます。予めご了承ください。
※通常は返信致しませんが、詳細確認のためご連絡差し上げる場合がございます。
3.7月17日(金)の正式公開までの実施を予定しておりますが、状況により短縮または延長する場合がございます。
4.体験期間中の方もご参加頂けます。
以下、ベータバージョンのインストーラーと変更点になります。皆様のご協力をお待ちしております。
2015/7/16 バージョン3.2.17.3
CeVIO_Creative_Studio_Setup_(3.2.17.3).msi (50.3MB)
◆インストール方法
1.上の「ダウンロード」をクリックしてファイルをダウンロードしてください。
2.ダウンロードしたファイルを実行してください。以前のバージョンに上書きインストールできます。
3.インストール画面が表示されます。画面の指示に従ってインストールを進めてください。
※以前のバージョンに戻す場合は、一旦アンインストールしてください。
▼トラック/メニュー関連
・「トラックの固定」機能を追加。
※トラックヘッダに[*]ボタンを追加。「トラック」メニューに「トラックの固定」を追加。
※合成音声を一時ファイルに出力して、ミックスダウン時間や再生待ち時間を短縮します。
※再生中のCPUとメモリの負荷も軽減するため、複数トラックだと音が途切れる場合にも有効です。
・「トランスポート」メニューを追加。
・トランスポート(ツールバー)の表示位置を変更可能に。
※「トランスポート」メニュー、ツールバー左右のスペースの右クリックメニューから変更可能。
※左右の表示位置の初期設定を「左寄せ」から「中央」に変更。
・「指定位置へ移動」でポジションカーソル位置の数値入力が可能に。
※「トランスポート」メニュー、インフォパネルの位置表示、ショートカットキー「Ctrl+T」で呼び出し可能。
・ショートカットキーを追加。
・「テンキーの0」で、一時停止/再生開始位置へ移動/先頭へ移動の順に動作。
※再生停止ボタンも同様に動作します。
・「テンキーの1」で始点マーカー、「テンキーの2」で終点マーカーの位置に移動。
・始点/終点マーカーをポジションカーソルの位置に表示するよう改善。
※上部ルーラー端で始点/終点マーカーが自動スクロールしない点は今後改善予定。
・トラックヘッダでソロを解除したとき、ソロ設定前のミュート状態に戻すよう改善。
・トラックヘッダのボリュームとパンをCtrl+クリックで初期値に戻せるよう改善。
※今後、ボリュームとパンの数値入力対応、ボリュームの調整範囲拡大を予定。
・トラックヘッダのボリュームとパンのマウスホイールによる調節を廃止。
※トラックリストをマウスホイールでスクロール中に誤変更してしまう問題の改善。
・タイムラインとルーラーの操作性を改善。※7/13更新
※セリフやポジションカーソルのドラッグ中のスクロールを滑らかに。
※ドラッグ中、通常は秒スナップ無効、Alt押下中は有効に。
▼ソング関連
・ソングエンジンを更新。
・全休符に囲まれた全休符のホワイトノイズを軽減。
※4小節空白なら内側2小節でホワイトノイズが軽減します。歌い方の変化はありません。
・曲の後方を再生するとき待ち時間が長かったのを改善。
・ビブラート無効のときの再生待ち時間を改善。
・再生停止後のポジションカーソル移動の待ち時間を解消。
・ソングトラックを切り替えたときの待ち時間を解消。
・左Ctrlキー押下中、選択ツールはペンツール、ペンツールとラインツールは消しゴムツール、消しゴムツールは選択ツールに変化する機能を追加。※7/13更新
※右Ctrlキーでは従来通り、音符の複数選択が可能です。
・Alt+ドラッグで、音符/テンポ/拍子/調号の複製が可能に。
・複数の音符を選択して[R]キーで、スラー範囲を設定/解除できる機能を追加。※7/16更新
※同時に、そのソングトラック中の無効なスラー開始/終了の設定は自動的にクリアされます。
・ピアノロールの背景を改善。
・オプションで、楽譜編集画面の背景を「グレー」と「ブラック」を加えた6種類から選択可能に。
※見やすくなるよう全背景の色も調整。従来の「ツートン」は「ブルー」に名称変更。
・オプションで、調整画面の背景を「グレー」と「ブラック」から選択可能に。
・ピアノロールのルーラーを改善。
・TEMPO/BEAT/KEY行の編集/追加をダブルクリックに変更。
同時に全行で、ポジションカーソル移動、簡易スクロール、簡易ズームを可能に。
※ポジションカーソルを移動しようとしてテンポ入力してしまう問題に対応。
・TEMPO/BEAT/KEY行の表示/非表示を切替可能に。
※右クリックメニューに「ルーラー表示」を追加。
・再生中も簡易ズーム可能に。自動スクロール無効なら、再生中も簡易スクロール可能に。
・右クリックメニューをピアノロール上と同じに変更。
・上部ルーラーと統一感のあるデザインに変更。
・Ctrl+マウスホイール、Ctrl+カーソルキー左右、ルーラー垂直ドラッグによるズームをマウス位置中心に改善。
※ズームスライダーは従来通りポジションカーソル位置中心です。
・調整したソングトラックで、楽譜を編集したりアンドゥしたときの待ち時間を改善。
※パラメータ計算をバックグラウンド処理化。
※連続アンドゥなどで、前の計算が終わっていない場合はウェイトカーソルを表示します。
※調整画面では計算中、ピアノロール左上に「パラメータ計算中」と表示します。
※未調整のソングトラックでは従来通り、楽譜の編集やアンドゥで待ち時間はありません。
・再生中も調整画面に切替可能に。
※再生中、そのトラックで初めて調整画面に切り替えた場合はパラメータ表示されず、停止後に表示されます。
・「歌詞のまとめ入力」を改善。
・「スペース区切り」のとき、元の歌詞を表示するよう改善。
※初期設定を「1音符1文字」から「スペース区切り」に変更。
・ショートカットキー[F8]で呼び出し可能に。
・右クリックメニュー「ガイド表示」に「調整画面にも表示」を追加。
※調整画面をすっきりさせたり、クオンタイズガイドを表示したりできます。
・オプションに「鍵盤の表記を1オクターブ低く」を追加。
・オプションで、歌詞のフォントを変更可能に。
※歌詞の表示位置は、従来の上寄せから中央に変更。
・オプションで、「調整画面の数値表示」を「表示しない/現在値のみ/現在値+差分」から選択可能に。
※初期設定を「現在値+差分」から「現在値のみ」に変更。
・ビブラート無効のとき、調整画面でビブラートの振幅と周期を重ね表示しないよう変更。
・音符を選択した状態でポジションカーソルを移動したとき選択解除しないよう変更。※7/15追記
・調整画面の範囲選択を、Alt同時押しでクオンタイズに変更。
※従来はShift同時押し。クオンタイズに関する操作をAlt同時押しに統一しました。
・調整中の画面端での自動スクロールを遅く(音符ドラッグ中の1/50)。
・拍子の変更時、調整したソングトラックがある場合、操作履歴クリアの確認を行うように変更。
・不具合を修正。
・右クリックメニュー「調整モード」の「ビブラート無効」のチェック状態が正しくない不具合を修正。
※従来も、ビブラート調整画面の「ビブラート無効」表示は正常。
・ファイルを開いてソングトラック自動選択後、ツールバーのボタンが無効なことがある不具合を修正。
・ソングトラック削除後にアンドゥすると再生されない不具合を修正。
同時に、調整した状態でもトラック削除後のアンドゥを可能に改善。
・タイミングのコピーと貼り付けが正しく反映されない不具合を修正。
※貼り付け後、前後の線をまたぐ線はリセットされます。
・「MusicXMLの書き出し」でトラックのチェック状態に関係なく、選択中のトラックが出力される不具合を修正。
・「MusicXMLの読み込み」でタイで結ばれた音符のスラー開始が消える不具合を修正。
・タイミング調整画面の下段でマウスカーソルが変化しても移動できないことがあったのを修正。
・Ctrl+マウスホイールによる垂直ズームの上限下限が正しくなかったのを修正。
・再生停止後、マウスカーソル形状が編集ツールと合っていないことがあったのを修正。
・始点/終点マーカーのドラッグ状態が解除されないことがあったのを修正。
▼トーク関連
・セリフリストの右クリックメニューに「まとめて移動」を追加。
※選択中のセリフ以降をまとめて前後に移動できます。
※タイムラインの右クリックメニューからもセリフや外部オーディオの「まとめて移動」が可能です。
※ピアノロールのルーラーでポジションカーソルを移動しておくと、外部オーディオを小節位置に移動することも可能です。
・オプションで、「音素グラフの数値表示」を「表示しない/現在値のみ/現在値+差分」から選択可能に。※7/14追記
※初期設定を「現在値+差分」から「現在値のみ」に変更。
・「トーク」メニューに「音素グラフ表示」を追加。※7/14追記
※オプションからは「カナ表示/音素表示」の選択を削除。
・1セリフの「WAV書き出し」のファイル名候補を「セリフの連続WAV書き出し」と同形式に改善。
・「列の表示」の設定を保存するよう改善。
・音素グラフのアンドゥ時に調整モードを切り替えるよう改善。※7/13追記
・セリフリストの行を削除するとき1行は残るよう改善。
・不具合を修正。
・セリフがある状態で繰り返し再生すると操作不能になる不具合を修正。
・空白行を追加したとき、最後に調整した設定が引き継がれない不具合を修正。
・「速さ」スライダーが50以外のとき、部分試聴や長押し試聴の開始位置が正しくない不具合を修正。
・音素グラフを調整後、ソングトラックを選択してアンドゥするとエラーが表示される不具合を修正。※7/13追記
・最下行をクリックして行を追加後、アンドゥするとエラーが発生する不具合を修正。
・最下行で[Enter]キーを押して行を追加したとき、選択行が上の行に移動してしまう不具合を修正。
▼その他
・新規プロジェクトの保存やミックスダウン、ソングのWAV書き出しでファイル名候補を入力済みに改善。
・インフォパネルの時間表示を「000:00.000」形式に変更。
・オプションの「環境」に「オーディオフォルダ」を追加。
※トラックの固定などで作成されるオーディオファイルの保存先を設定できます。
・保存確認ウィンドウにキャンセルボタンを追加。[Esc]キーでもキャンセル可能に。
・タイムラインの目盛を0.5秒または0.1秒刻みに改善。
・ファイルを開いて編集後に保存しても、ソフト終了時に保存確認ウィンドウが表示される不具合を修正。
・CCSファイルに記録された外部オーディオより実際のファイルが短いとき、エラーが表示される不具合を修正。
・ミュートしたトラックの再生開始時の「◆Muted」表示を廃止。
・テンキー専用ショートカットキー導入に伴い、一部ショートカットキーのテンキー兼用を廃止。
※トーク:コントロール表示の切替/ソング:編集ツールの切替、調整画面の切替
▼既知の問題
・起動時に通信エラーが発生したとき7日間オフライン使用可能が適用されない。※7/15更新
※近日修正予定。
・「指定位置へ移動」で60分より先に移動できない。
◆今後実装を予定または検討中の機能
・トラックボリュームの調整範囲拡大、数値入力対応、デフォルト音量向上。ベースボリューム廃止。※7/10更新
・「トラックの固定」の利便性向上。解除後に未編集なら即時復活。次回起動時に前回状態を復活。
・「トラックの固定」時やWAV書き出し中に進捗率を表示。
・「トラック」メニューに「トラックを複製」を追加。
・タイムラインの右クリックメニューからもエクスポート可能に。
・タイムラインの縮小率向上。
・トラックヘッダの隣にキャストの顔を表示。
・プロジェクトファイルに選択トラック、ポジションカーソルとマーカーの位置を保存。
オプションに「起動時に前回のプロジェクトを開く」を追加。
・ショートカットキーのカスタマイズ。
・外部オーディオの改善。24bit/32bit対応。ビットレート変換済みファイルの次回起動時の復活。
・トークで「セリフの複製」を可能に。
・トークのセリフや外部オーディオファイルをポジションカーソルの位置に追加。
・トークで別トラックのセリフを色分け。
・プロジェクトファイルにトーク辞書を埋め込み可能に。
◆ベータバージョンの変更履歴
2015/7/16 バージョン3.2.17.3
・複数の音符を選択して[R]キーで、スラー範囲を設定/解除できる機能を追加。
・オプションの「作業フォルダ」設定を廃止し、「オーディオフォルダ」設定に変更。
※「作業フォルダ」に自動作成された「CeVIO」フォルダは、ユーザーファイルがなければ削除して結構です。
・オプションの「音素グラフの数値表示」が正しく設定できないことがあった不具合を修正。
・全ソングトラックを固定したとき、再生終了後にエラーが表示されることがあった不具合を修正。
2015/7/15 バージョン3.2.16.1
・ソングエンジンを更新。ホワイトノイズの軽減をボリューム調整画面に反映するよう改善。
・音符を選択した状態でポジションカーソルを移動したとき選択解除しないよう変更。
・ピアノロールの背景「ブラック」の調整画面の音符色を微調整。
・全ソングトラックを固定したとき、再生中に声質を変更できたのを修正。
・再生停止後のパラメータ計算中、「再生中はパラメータ計算できません」と表示されることがあったのを修正。
2015/7/14 バージョン3.2.15.0
・ピアノロールのルーラーの調号行が非表示のときも、スラー範囲を最下行に表示するよう改善。
・オプションで、「音素グラフの数値表示」を「表示しない/現在値のみ/現在値+差分」から選択可能に。
・「トーク」メニューに「音素グラフ表示」を追加。
・まれに調整画面で既定値が表示されなくなることがあった不具合を修正。
※ベータバージョン3.2.14.0までで保存されたファイルの調整値は正しくない可能性があります。
※皆様には大変ご迷惑をお掛け致しましたことを深くお詫び致します。
・ファイルを開いてソングトラック自動選択後、必ず声質50と表示される不具合を修正。
・テンポや拍子の変更時の操作履歴クリアの確認で、キャンセルしても実行されてしまう不具合を修正。
2015/7/13 バージョン3.2.14.0
・上部ルーラーでポジションカーソルをドラッグ移動中、Altキー押下で秒スナップするよう改善。
・ソングでペンツールとラインツールの左Ctrlキー押下中を消しゴムツールに変更。
・トークの音素グラフのアンドゥ時に調整モードを切り替えるよう改善。
・音素グラフを調整後、ソングトラックを選択してアンドゥするとエラーが表示される不具合を修正。
2015/7/10 バージョン3.2.13.1
・ソングトラックを切り替えたとき、元のトラックの声質で表示される不具合を修正。
・タイミング調整後に別のソングトラックを切り替えた後、「再生中はパラメータ計算できません」と表示されることがあった不具合を修正。
2015/7/9 バージョン3.2.12.3
・セリフリストの右クリックメニューに「まとめて移動」を追加。
・ソングで左Ctrlキー押下中、選択ツールはペンツールに、それ以外は選択ツールに変化する機能を追加。
・タイミング調整画面の下段でマウスカーソルが変化しても移動できないことがあったのを修正。
・タイミング調整したCCSファイルを開いて、調整してアンドゥするとタイミング以外の調整値が正しく元に戻らない不具合を修正。
2015/7/7 バージョン3.2.11.1
・ソングエンジンを更新。ビブラート無効のときの再生待ち時間を改善。
・オプションに「鍵盤の表記を1オクターブ低く」を追加。
・保存確認ウィンドウにキャンセルボタンを追加。[Esc]キーでもキャンセル可能に。
・バージョン3.2.10.2で、再生中に初めて調整画面に切り替えるとパラメータ計算されないことがあった不具合を修正。
2015/7/6 バージョン3.2.10.2
・新規プロジェクトの保存やミックスダウン、ソングのWAV書き出しでファイル名候補を入力済みに改善。
・トラックヘッダのボリュームとパンをCtrl+クリックで初期値に戻せるよう改善。
・トラックヘッダのボリュームとパンのマウスホイールによる調節を廃止。
・バージョン3.2.9.2で、ソングのWAV書き出し後、完了表示が2回出ていたのを修正。
・バージョン3.2.9.2で、トラックをソングからトークに切り替え後、タイムラインのハイライトが残っていたのを修正。
2015/7/3 バージョン3.2.9.2
・ソングエンジンを更新。全休符に囲まれた全休符のホワイトノイズを軽減。
・曲の後方を再生するとき待ち時間が長かったのを改善。
・新規作成後にパラメータが表示されないことがあった不具合を修正。
・「トラックの固定」を行ったトラックのミックスダウンが正しくないことがあった不具合を修正。
2015/7/2 バージョン3.2.8.1
・バージョン3.2.7.0で、初めて調整画面に切り替えたとき待ち時間があったのを修正。
・調整画面でソングトラック追加後などに「パラメータ計算中」表示が消えないことがあった不具合を修正。
・トラック削除でエラーが表示されることがあった不具合を修正。
・CCSファイルに記録された外部オーディオより実際のファイルが短いとき、エラーが表示される不具合を修正。
2015/7/1 バージョン3.2.7.0
・「ソング」メニューに「ルーラー表示」を追加。
・ピアノロールの背景「グレー」の色を微調整。
・再生開始後、ポジションカーソルが遅れたり、誤った位置に移動することがあった不具合を修正。
・ポジションカーソルを再生範囲外に移動して再生すると、ポジションカーソルが反応しなくなる不具合を修正。
・CCSファイルやCCSTファイルを開いた後、ピアノロールでエラーが表示されることがあった不具合を修正。
・調整した状態でテンポ、拍子を変更後、終了時に保存確認されない不具合を修正。
2015/6/30 バージョン3.2.6.0
・バージョン3.2.5.1で、ピアノロールのルーラーでポジションカーソルを移動できない不具合を修正。
2015/6/30 バージョン3.2.5.1
・1セリフの「WAV書き出し」のファイル名候補を「セリフの連続WAV書き出し」と同形式に改善。
・再生中も簡易ズーム可能に。自動スクロール無効なら、再生中も簡易スクロール可能に。
・再生停止ボタンやテンキーの0で、再生開始位置に戻らないことがあった不具合を修正。
・複数ソングトラックのとき拍子を編集すると、パラメータが正しく取得できないことががあった不具合を修正。
・ファイルを開いてソングトラック自動選択後、ツールバーのボタンが無効なことがあった不具合を修正。
・ピアノロールの初回表示時、上端を表示してしまうことがあったのを修正。
2015/6/29 バージョン3.2.4.0
・未調整のファイルを開いて、調整画面に切り替えると「パラメータ計算中」表示が消えない不具合を修正。
|